

ということが往々にして起こる。
女性は、脈ありサインのように見せかけて実は全く脈ありじゃない…なんてことがよくあるから恐ろしい。
今回は、「脈ありだと思ってたら勘違いでした…」という場合を想定したまとめになっている。もしかしたら、あなたが恋い焦がれているその女性、あなたに全く興味が無い…なんてことがあるかもしれぬ。
女性の心理を読み解いて、恋愛を有利に進めてみてほしい。
この記事の目次
脈ありと勘違いしがちな女性の行動その1:女性から連絡がくる

女性から連絡がくると、

と思いがちなのが男である。

とか、

などと連絡がくると、あたかも自分に好意を抱いているのでは?と思ってしまうだろう。
もちろん好意を寄せている場合もあるので可能性は0とは言い切れない。
しかし、もしかするとただ単にあなたのことを「友達として」好きというパターンの可能性がある。
もし脈ありなのか気になった場合は、その女性の普段のあなたとの接し方を観察してみるのが良いだろう。
併せて読みたい
脈ありと勘違いしがちな女性の行動その2:絡先交換


と女性から言われ、連絡先を交換した際に、「脈ありかも?」と思ってしまう男性は多い。実際私もそうだったからよくわかる。
もちろん、相手の女性も「あなたの連絡先が知りたいから教えてほしかった」という想いがあったのだろう。そこに異論は無いが、連絡先を聞く行為があなたへの好意からの行動かというと必ずしもそうであるとは限らない。
学校であればあなたと仲良くなりたいから、興味があったから…の可能性がある。
会社であれば、事務連絡などに使うためなど…。
相手の女性の心の声を聞かない限り、それだけで「脈ありだ!」と決めつけてしまうのはあまりにも軽率すぎる。連絡先交換をしたぐらいで女性の心はあなたに向かないだろう。
あなたから連絡をすることで、脈あり勘違いがガチの脈ありに変わっていく可能性もある。侮れない。
脈ありと勘違いしがちな女性の行動その3:食事
女性から食事に誘われただけで、

と勘違いしてしまう男性がいる。
食事というのはコミュニケーションを意識的にとれる場でもある。お互いの仲を深め合う目的でもあるだろう。
食事に誘われる=脈あり、と捉えるのではなく、
食事に誘われる=それなりに好印象ではある、と捉える方がベストだと言える。
まず、食事に誘われるということはあなたに対して悪い印象は持っていないと断言できる。むしろ良いイメージを持っているのは言うまでもない。
しかし、その良いイメージが「友達として話しやすい」とか、「悩み相談」といった場合もある。
あなたと女性の関係性を見ないことには脈あり判断ができないが、基本的にご飯に誘われただけで脈ありと判断しない方が賢明だろう。
脈ありと勘違いしがちな女性の行動その4:彼女の有無

彼女の有無を聞いてきた女性に対し、

と男性は思ってしまいがちだが、そうとは言い切れない。
「彼女いるの?」という言葉には、あなたへの関心は勿論あるだろう。しかし、ただの話題提供の可能性もある。
「彼女いるの?」という言葉には、「あなたの情報を引き出すこと」と「場を繋げる」という2つの効果があるマジックワードなのである。
「彼女いるの?」と女性が言ってきたからといって、「脈あり」であるとは言い切れないのだ。
詳しくは下記記事を参照してみてほしい。
併せて読みたい
脈ありと勘違いしがちな女性の行動その5:あだ名

あなたのことを「あだ名」で呼ぶ女性はいないだろうか。
学生でも社会人でも、とにかくあだ名と言うのはつけられるものだ。「坂本」という苗字なら十中八九「さかもっちゃん」というあだ名がつけられるように。
ここで注意だが、あだ名で呼ぶ=脈ありでは無いことを覚えておこう。
そもそもあだ名というのは、いわゆる愛称である。

とか、それぐらいの軽い気持ちで呼んでいる場合がほとんどである。
ちなみに筆者も高校の頃、クラスメートのとある女子からあだ名で呼ばれてウキウキしていたら、その子に彼氏がいたことがある。そんなもんだ。
女性というのは誰からも好かれたいと思っている。だから、愛称で呼ばれてる人がいたら愛称で呼んで自分に好意を持ってもらいたいのである。仲良くなりたい欲もあるだろう。
あだ名で呼ぶ…を「脈あり」だと勘違いしてしまうと大やけどしかねない。見極めは重要だ。
脈ありと勘違いしてしまう女性の行動/まとめ
さて、まとめよう。
今回紹介したことをざっと振り返ってみよう。
- 女性からの連絡
- 連絡先を交換する
- 食事に誘われる
- 彼女がいるのか聞いてくる
- あだ名で呼ばれる
女性の脈ありサインとか脈無しサインとか、かなりの数があって覚えるのが大変だ!…と考える人がいるだろう。しかし、結局人間なんてのはある決まった行動しか起こさないし、その「ある決まった行動」を見極めれば脈ありか脈無しかなんてのはすぐに見分けられるものだ。
例えば、AさんならAさんの行動パターンがある。Aさんを観察することで、どういう時に脈あり行動をして、その脈あり行動はどういう類のものなのか(笑顔が多くなる…とか)を把握できる。
別に全ての脈ありサインを覚える必要はない。
しかし、今回紹介した「脈あり勘違い」に関しては、知っておかないと大やけどすることが多いので、ぜひ頭に叩き込んでほしい。あなたの恋愛を助けてくれるはずだ。
では、ここまで読んでいただきありがとうございました。